東千田町の築40年のデザイナーズマンションの暮らし

今回は築40年のデザイナーズマンションの暮らしをご紹介します。

東千田町に位置するシャルマン千田町は築40年を経過しますが色褪せることのない風合いと目に惹くようなデザインのマンションであり、立地の良さと南むきになっている採光の入り方やエントランスなどの植栽や1階はテナントが入っていることで明かりなどがついていてなど当時の設計段階からこだわりを強く感じれる建物となっています。その事から当時から今まで人気のマンションになっています。

部屋は決して個々は大きくなくコンパクトに設計されているため部屋数が多くメンテナンス費なども管理の良さに繋がっており、お掃除や手入れなどもコンパクトにできる事からずっと長く住めれる印象があります。

今回のお部屋は物件探しからリノベーションと空間提案まで広島ビンテージマンションがプロデゥースさせてもらっています。

こちらが元々の間取りとなっています。(設計段階の落書き御了承ください)

解体する前の既存写真

解体後

元々、洋室があったところにリビングを設けました。

ソファは元々施主様がお持ちしていた物になりまして、今回はHermanmillerのアルミナムのヴィンテージでラウンジチェアを導入。

照明では鳥取にある谷口・青谷和紙を採用。

ラウンジチェアの横にはディーターラムスがデザインのVitsoeのキャビネットを採用。

勉強机にしたり作業机にできます。

ダイニングテーブルはヴィンテージのローズウッドのテーブルを採用。エクスステーションができるので来客時には長いテーブルに

キッチンは2型でステンレスのシンク側とガスコンロは造作で製作しています。

奥にパントリーと冷蔵庫を設けてリビングからは視界に入らないように設計しました。

今回の物件でこだわりで廊下幅は1200と最大の大きさを採用。コンパクトな物件なので1200を取るのは躊躇していたんですが、1200取ることによって空間の開放感を最大に引き出すことができたのでコンパクトな物件なのに開放感が感じられる空間に仕上がりました。

洗面所

お手洗い